




★全商品、お問い合わせ欄より在庫確認後の購入をお願い申し上げます。
★直営店からの買い付けの為、常に在庫が変動しております。
★全商品、お問い合わせ欄より在庫確認後の、ご購入をお願い申し上げます。
★買い付け先の変更により、お値段変更の可能性がございます。
【GUCCI】
グッチは普段使いからフォーマルまで幅広いシーンで選ぶことができ、多くの女性から年代を問わず愛され続けているブランド。
ブランドの歴史は100年以上続く長いものですが、その時代の流行や背景をきっかけに革新を続け、幾度となく復活と変革を成し遂げてきたと言われています。
【GUCCIグッチ】★ グッチテニス1977メンズスニーカー ★
プレフォール2020コレクションでは、グッチテニススニーカーが新しい足首モデルで発表されます。メゾンの特徴的なGGジャカード生地で作られたこのシューズは、Gucci Tennis 1977ラベル、ソールとWebリボンを飾るGGモチーフ、世界とのつながりを強調する歴史的なコードなど、Gucciの伝統の要素が豊富に含まれています。メゾンとスポーツと自由時間のそれ。
エボニーとベージュのオリジナルGG生地
男性モデル
緑と赤のウェブリボン
対照的な白いディテール
緑のグログランで仕上げます
グッチテニス1977レーベル
ソールにGGモチーフ
刺繍「77」
ラバーソール
レースアップクロージャー
高さ:20 mm
シャフトの高さ:12.5cm; サイズ43(IT)
イタリア製
この製品は動物由来の成分を含みません
サイズ…4.5〜14.5
色…ベージュ1色展開★
【ご注文前に、在庫の確認をお願い致します】
お手数をおかけしますが「お問い合せ」からお気軽にお尋ねください。
在庫の有無を確認後、お客様に連絡致しますので、その後でご購入をお願いします。
【配送について】
海外からの買い付けとなる為、配送日数を10-20日と設定させて頂いております。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
【商品キャンセルについて】
ご注文頂くと、速やかに買付けをさせて頂く為、お客様都合による返品交換は賜っておりません。写真と実物の色味の差による、返品等も対応致し兼ねます。予めご了承下さいませ。
【関税に関して】
海外発送をご選択いただきました場合、関税はBUYMAの規約上、ご購入者様のご負担となります。その為、商品代金は関税を抜いた代金でご提示させていただいております。
予めご理解とご了承のうえご注文をお願い申し上げます。
GGロゴ【GUCCIグッチ】★ グッチテニス1977メンズスニーカー ★
トピックス
- 2022年4月4日
- 日本歯科医師会「ウクライナ支援のための義援金」のお知らせNEW
- 2022年4月1日
- 令和4年度 公益財団法人富徳会研究助成のご案内 NEW
- 2022年4月1日
- 「個人情報保護方針」についてNEW
- 2022年4月1日
- 「国と特に密接な関係がある」公益法人への該当性について(公表) NEW
- 2022年3月2日
- 不審メールの注意喚起について
- 2022年3月1日
- 「令和2年度地域歯科保健活動実施状況調査報告書」を作成しました
- 2022年2月7日
- 就業歯科衛生士数(令和2年末現在)が発表されました
- 2022年2月1日
- 令和4年度「地域歯科衛生活動」事業の助成について
- 2022年2月1日
- 2022年度 歯科衛生臨床研究助成の公募について
- 2022年2月1日
- 日本歯科衛生学会第17回学術大会ホームページを開設しました
歯とお口の健康情報
- 2022年4月1日
- 新型コロナウイルス感染症とEtak(イータック)のお話NEW
- 2022年4月1日
- 保護者と子どもの歯みがきタイムを大切に 仕上げみがきのポイントNEW
- 2022年2月1日
- “人は口から衰える”しかし“口から復活”する!
- 2022年2月1日
- お口のケアが、新型コロナウイルスに負けない身体を作るための始まりです!
歯科衛生・学生だより
- 2022年4月1日
- 歯科衛生だより68号NEW
- 2022年4月1日
- 歯科衛生だより会報68号NEW
- 2022年2月1日
- 歯科衛生だより67号
- 2022年2月1日
- 歯科衛生だより会報67号
被災地でお口の健康を守るために
避難生活でも口腔ケアを大切に
水不足やストレスによりお口の細菌が増えると様々な病気の要因となります。日ごろからの備えや災害時の口腔ケア方法などをご紹介します。
私たち歯科衛生士は歯科医師や歯科技工士と連携し、避難所及び仮設住宅等を巡回しています。過去の災害における歯科支援活動のご報告はこちら。
災害時の歯科保健支援演習(DHUGⅢ)は、「どこでも、誰でも、何度でも、簡単にできる災害時歯科保健医療対応の疑似体験ができる研修」です。